第4回 ES-TV「教師が働きやすい職場とは?」

【『若手が育つ指示ゼロ学校づくり』】

 昨日は湘南学園の住田昌治学園長をお招きし、ES-TVのライブ配信を行った。つい最近このようなタイトルの書籍を出版されたばかりだ。特に管理職の方必読!リーダーを任されると、1〜10まで方向性を示し、指示してしまいがちだが、それでは本当にその人のものにならない。相手に問いかけ、自ら答えを導き出させることの重要性を実感した。確かに一担任の時は、生徒に対して、自立を促すようにしていたはずが、管理職になると力が入ってしまい、それができない。


 また、いつも上機嫌で、余裕を見せることによって、話しかけやすくなる。これが職員室内に伝わり、ケアの雰囲気を醸成するというのはまさにその通りで、分かってはいるが、なかなかできそうでできないものだ。


 実はライブ配信後、「次回先生の元で働いた方にご出演いただきたいのですが、どなたかいらっしゃいますか?」と尋ねたところ、「出てくれる人たくさんいますよ。どういう人がいいですか?今、校長もいますし、副校長も、事務職員も、ミドルリーダーも、図書館司書も、栄養教諭も…」というお答えをいただいた。


 これが全ての答えだと思う。次回のES-TVもぜひ楽しみにしていただきたい。

0コメント

  • 1000 / 1000

一般社団法人EDUCATIONAL SUPPORT

当法人は、より良い学校づくりのためにトータルでサポートし、学校(教育)現場における様々な課題を解決することを目的として設立しました。